Web制作に役立つ情報一覧 Web制作、Webデザインに関する役立つ情報を紹介します。 Web制作に役立つ情報の紹介はこちら 341 - 350 ( 5258 件中 ) [ ←前ページ / <= 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 => / 次ページ→ ] AIがもたらすこれからのデザインプロセス2023/05/09(Tue) 08:49我々デザイナーは、常に新しいテクノロジーをデザインのプロセスに取り入れてきました。古くは様々な印刷技術がそうだろうし、椅子の歴史などを紐解けば当時のテクノロジーとその応用例を垣間見ることができます。https://note.com/mikiok/n/n25c71b6b7851 検索者が「検索意図が満たされた」と判断する基準2023/05/08(Mon) 08:50検索者はキーワードを変えて検索しながら知識を形成していき「必要な情報はすでに十分に取得できた」と判断した時点で検索が終わります。検索意図を満たすコンテンツとはつまり、検索者にとって必要な情報が揃ったと確信でき、検索を終了できるコンテンツなのです。https://www.bodhi.co.jp/criteria-for-ending-the-search CSSのこの新機能、すごく楽しみ! UI要素にさまざまなアニメーションを簡単に実装できるようになります2023/04/28(Fri) 09:00朗報です!!!今までJavaScriptや複雑なCSSを使用しないと実装できなかったアニメーションが、簡単なCSSだけで実装できるようなります!たとえば現在のCSSではtransitionでdisplayは機能しませんが、CSSの新機能を使用すると、下記のようなCSSで表示・非表示のアニメーションを実装できるようになります。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-transition-display.html SVGアイコンを探すときの新定番! オープンソースのSVGアイコンを横断検索で、好みのデザインを見つけることができる -Iconhunt2023/04/26(Wed) 09:01オープンソースのSVGアイコンを探すときに大変なのが、好みのデザインを見つけることだと思います。たとえば、検索用の虫メガネアイコンだとレンズの大きさ、持ち手の長さ、レンズと持ち手のバランス、ストロークの太さなど、いろいろなデザインのアイコンがあります。オープンソースのさまざまなアイコンを横断検索して、好みのデザインを見つけることができるSVGアイコン特化の検索エンジンを紹介します。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/icon-search-engine-iconhunt.html これはかなり興味深いデザイン書! デザインを形にする表現方法・錯視調整・精緻化など、クオリティを上げるためのプロのテクニックを解説 -ロゴデザインのコツ2023/04/24(Mon) 09:03デザインの知識やスキルを身につけたい、デザインのクオリティを少しでも向上させたい、そんな人にお勧めのロゴの制作プロセスとデザインのテクニックがよく分かる、デザイン解説書の決定版を紹介します。https://coliss.com/articles/book-review/isbn-9784802512558.html テクニカルSEOとは何か?その基本と10個のベストプラクティス。2023/04/21(Fri) 08:58どれだけ検索エンジンが進化したとしても、最低限のテクニカルSEOを実施し、SEOフレンドリーなWebサイトにする作業は、まだまだ必要とされています。しかし、SEOを初めて行う方は特にですが、どこから始めればよいかわからないことも多いでしょう。今回は、そのようなテクニカルSEOにおける重要な箇所をまとめた、Semrush blogの記事を紹介します。https://www.seojapan.com/blog/technical-seo 実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編2023/04/20(Thu) 08:59「ユーザビリティチェックリスト」ということで、UIデザインの「あるある」を取り上げ、改善案とセットでまとめています。今回は、10のヒューリスティクスをもとに分類してみました。10のヒューリスティクスについては、以前記事にまとめています。https://note.com/i3design_design/n/na5bc07e4acb0 デザイン4原則でUIの観察眼を鍛える2023/04/19(Wed) 09:08ココナラでデザインマネージャーをしている外崎です。弊社にもついに新卒デザイナーを迎えることになりました。育成プランを練る中で、若手UIデザイナーが最初に身につけたい、そして今後も汎用的に使えるスキルについて僕なりのアイデアが浮かんだのでこの記事を書きました。https://note.com/takumitono/n/nb4e69d91cc99 これは覚えておきたい! CSSの三角関数で斜めのレイアウトを実装するテクニック2023/04/18(Tue) 08:54ヘッダやコンテンツの区切りを斜めにしたいとき、どのように実装していますか?CSSの三角関数が主要ブラウザのすべてにサポートされたことで、今まではかなり複雑なCSSやJavaScriptが必要だった斜めのレイアウトがシンプルなCSSで実装できます。コンテンツ自体を斜めにすることも、水平のままにしておくことも可能です。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-diagonal-layouts-in-2023.html アニメーションやモーショングラフィックスを一から学べる! AEの基本操作から実践的なテクニックまでを幅広く解説した解説書 -After Effectsよくばり入門2023/04/17(Mon) 08:58ここ2,3年でアニメーションや動画の需要が大幅に高まっていますね、YouTubeをはじめ、さまざまなSNSでも動画コンテンツが欠かせないものとなっています。6月に開催されるコンテンツ東京 2023でも特に注目されているジャンルです。簡単なアニメーションの作成からさまざまな表現方法、プロ仕様のモーショングラフィックスまで、Adobe After Effectsの基本操作から実践的なテクニックまでを幅広く解説した解説書の決定版を紹介します。https://coliss.com/articles/book-review/isbn-9784295015833.html 341 - 350 ( 5258 件中 ) [ ←前ページ / <= 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 => / 次ページ→ ] - Yomi-Search Ver4.21 -