Web制作に役立つ情報一覧 Web制作、Webデザインに関する役立つ情報を紹介します。 Web制作に役立つ情報の紹介はこちら 91 - 100 ( 5210 件中 ) [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ] これでもうロゴのSVGを探さないで済む! SNSやブラウザ、ライブラリ、ソフトウェアなどのロゴをSVGで簡単に利用できる -svgl2024/06/20(Thu) 08:55ソーシャルメディアをはじめ、各種ブラウザ、フレームワーク、ライブラリ、言語、ソフトウェア、AI関連などのロゴをSVGで簡単に利用できるsvglを紹介します。SVGはコードをコピペで利用したり、SVGファイルをダウンロードすることもでき、簡単に利用できます。2024年6月現在、419種類のロゴが揃っており、ブックマークしておくと便利です。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/library-with-svg-logos.html これがフォトショップだ。みるみる力がつくデザインテクニックまとめ2024/06/19(Wed) 09:00最近公開したテクニックを中心に、「フォトショップの使い方を実践的に学びたい」というひとにおすすめしたい機能や操作テクニックなど盛りだくさん。手順通り進めることで誰でもプロの技を学ぶことができます。https://photoshopvip.net/158465 これは簡単で便利! レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSのclamp()関数で定義できるツール -Type Fluidity2024/06/17(Mon) 09:00フォントサイズをレスポンシブ対応にするときに、最近よく使用されている実装方法はclamp()関数による流体タイポグラフィです。CSSのclamp()関数を使用するとフォントサイズの最小値と最大値を定義してその間の値を流動的にすることができ、デバイスのスクリーンサイズが増えた現在に欠かせないテクニックです。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/type-fluidity-clamp-calculator.html CSSのメディアクエリでcalc()が使用できるの知ってた?2024/06/13(Thu) 08:59CSSのメディアクエリでcalc()が使用できるのを知ってましたか?これは6/6,7に開催されたCSS Day 2024で共有されたときに、多くのビジターが驚いたとのことで、私も知りませんでした。メディアクエリは比較演算子が使えるようになったり、実はcalc()も使えたりと、まだまだ活躍の場がありますね。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/use-calc-in-a-media-query.html GoogleからのSEOアドバイス:素晴らしいコンテンツが最優先、それを上手にプロモーションする2024/06/11(Tue) 08:58検索結果でのクリックを Google がランキング要因にしているなら、検索システムのアップデートで順位下落したサイトはもうクリックされないからリカバリするのは不可能だ。X に投稿されたこうした不満に、Google 検索の広報担当である SearchLiaison が返信しました。https://www.suzukikenichi.com/blog/googles-advice-prioritize-creating-great-content-and-promoting-it-well/ もっと早く知りたかった、おしゃれ最新フリーフォント50選【時短リスト】2024/06/10(Mon) 08:58おしゃれでかわいいフリーフォントを効率的に見つけたいという方へ。このリストは、10年以上フォントを集め続けているフォント好きが選んだ、デザインにこだわった最新フリーフォントを日本語、英語に分けてまとめているので、フォント探しの手間を大幅に短縮できます。https://photoshopvip.net/158136 Adobeの進化がすごすぎる! 生成AIによるデザインの新しい作り方が学べるデザイン書 -Adobe生成AI 活用ガイド2024/06/10(Mon) 08:58Adobe Fireflyの正式版がリリースされてから早くも1年が経ちました。この1年の間に、ブラウザから利用するWebアプリをはじめ、PhotoshopやIllustratorにも移行され、先日にはAcrobat生成AI「AI Assistant」も発表されました。そんなAdobeの生成AIをデザイナーはどうやって活用すればよいのか、何が便利なのか、デザインの新しい作り方が学べるデザイン書を紹介します。生成AIによる成果物の著作権の扱いや商用利用についても、詳しく解説されています。https://coliss.com/articles/book-review/isbn-9784815625108.html CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい2024/06/07(Fri) 09:06ここ数年、CSSの進化はとても早いと感じている人は少なくないと思います。当ブログでもCSSの新機能をたくさん紹介してきましたが、一昔前にはこんなことができるようになるとは驚くばかりです。そんなCSSの新機能に対して、どのように向き合えばよいのか、実際にどのように使用すればよいのか、その手引きとなる記事を紹介します。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/old-dogs-new-css-tricks.html WebサイトやスマホアプリのUIで見かけたさまざまなアイデアを実現するディテールのまとめ -CallToInspiration2024/06/06(Thu) 09:07Webサイトやスマホアプリに使用されている、UIのさまざまなアイデアを実現するための小さなディテールをコレクションしているサイトを紹介します。52種類のカテゴリにUIのディテールがコレクションされており、見ているだけでインスピレーションが刺激されます。https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/details-for-ui-calltoinspiration.html 【初心者向け】オンページSEOとは?SEO対策との違いや対策方法を詳しく解説!2024/06/05(Wed) 08:52SEO対策を学んでいると、似たような言葉や微妙に定義が異なるワードが多くて困ることがあると思います。「オンページSEO」もその一つでしょう。本記事では、そんなオンページSEOの内部対策やオフページSEOとの違い、対策方法について解説します。https://www.seohacks.net/blog/24491/ 91 - 100 ( 5210 件中 ) [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ] - Yomi-Search Ver4.21 -